コスパ悪い方が人生は上手くいく
ご購入はこちら

「まちの本屋」の生き方、待望の書籍化

ムダのようで、すべては必然だった。

コスパ悪いほうが人生は上手くいく

ムダのようで、すべては必然だった。
2025年8月18日(月)発売 税込み1850円 ご購入はこちら
2025年8月18日(月)発売 税込み1850円 ご購入はこちら

著者プロフィール

山﨑 幸治

山﨑 幸治

1974年埼玉県朝霞市生まれ。1947年リヤカーで本の販売を始めた「まちの本屋」の三代目。

国学院大学卒業後、大手企業で営業職として経験を積み、2008年家業である株式会社一進堂の代表取締役に就任。2010年朝霞駅ビルでCHIENOWA BOOK STOREをオープン。NPO法人スマイルあさかを立ち上げ、地域のお店で買い物をする価値を可視化。

地元朝霞に根差した活動により、2018年「埼玉県全63市町村のキーマン」に選出。コロナ禍で大ダメージを受けた2020年に朝霞駅前商店会会長に就任し、Go to商店街事業をけん引。

官民連携組織あさかエリアデザイン会議代表として有志と共にアサカストリートテラスを始め、2日間で10万人を超えるイベントに成長。

2023年には書店でしかできない体験や発見ができる「知の拠点」CHIENOWA BASEをOPEN。同施設のワークスペースでは本を使った企業向け研修「BOOK to ACTION」を毎月開催中。

2024年から子ども大学あさか実行委員長を務め、未来の担い手育成の観点から地域在住の大学生チームASAKA CITY Labを立ち上げる。自身の半生を通して「朝霞エリア」の人づくり・まちづくりに従事。忙しい毎日の癒しは、小学生の息子と銭湯でのんびり過ごすこと。

山﨑 幸治

event

イベント情報

イベント1

情熱と行動力が未来を創る
– 未来の地域の担い手の役割とは

開催日時:
8月19日(火) 10:00〜11:00
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
朝霞青年会議所理事長
川合 大介氏
朝霞市商工会青年部 部長
渋谷武史氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら
イベント1

子どもの未来の行方
– 私たちが残してゆけることとは?

開催日時:
8月19日(火) 14:30~15:30
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
朝霞第四中学校 校長
太田 禎治氏
NPOアンサーズネット 代表
株式会社CHIENOWA 代表取締役
本多 信行氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら
イベント1

学生こそが未来の朝霞を作り出す!

開催日時:
8月19日(火) 16:00~17:00
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
学生団体 ASAKA CITY Lab 代表
平井 匠氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら
イベント1

地方創生のカギは人と始動力
– 行政と民間の役割とは?

開催日時:
8月20日(水) 10:00~11:00
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
青山社中株式会社 筆頭代表CEO
福井県立大学 客員教授
元経済産業省
朝比奈一郎氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら
イベント1

朝霞生まれの企業のこれから
– 売上や利益だけでは残れない?

開催日時:
8月20日(水) 14:00~15:00
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
株式会社 リゾン 代表取締役社長
橋本 太樹氏
社会福祉法人 どろんこ会 理事長
安永 愛香氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら
イベント1

理想的なまちづくりとは?
– 官民連携組織の歩みを振り返る

開催日時:
8月20日(水) 16:00~17:00
会場  :
CHIENOWA BASE
登壇者 :
朝霞市 市長
松下 昌代氏
ASAKA STREET TERRACE 実行委員長
滝澤 いと氏
山崎 幸治
詳細・申込みはこちら

voice

推薦者の声

衆議院議員
デジタル副大臣
内閣府副大臣

穂坂 泰氏

効率と成果のみを追い求め、無駄を避けようとしてきた自分に、本書はまさに立ち止まるきっかけをくれた。若い頃の寄り道や遠回り、失敗や挫折が、実は人生を彩る大切な要素だったと思わせてくれた。人との関わりや偶然の出会い、非効率な選択にもっとワクワクしようと思った。50代になったからこそグッとくる、人生後半を生きる上でいい本に出会えた。

朝霞市長 
松下 昌代氏

この度は書籍のご出版、誠におめでとうございます。また、あさかエリアデザイン会議代表として、行政と民間が連携・協働する取組を通じて、朝霞市の発展に多大なるご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。かけがえのない仲間たちと共に「より住みやすい街にする」という目標に向かって、信頼関係をより強めながら切磋琢磨し、街のさらなる発展にご尽力いただきたく存じます。今後、ますますのご活躍を祈念いたします。

青山社中株式会社
筆頭代表CEO 
福井県立大学 客員教授 
元経済産業省

朝比奈 一郎氏

「無用の用」(荘子)、「直感に従う勇気」(ジョブズ)など、人生の達人たちはコスパを計算しない大切さを説いてきた。我々はいつからかそのことを忘れている。コスパを度外視して地域の繋がりを築いてきた著者は、いつも実に幸せそうだ。コスパの悪さが、長期的なコスパの良さをもたらす。忘れていた何かを思い出させる著者の逆説が心地よい。

NPO法人アンサーズネット
代表理事
株式会社CHIENOWA
代表取締役

本多 信行氏

彼ほど本の可能性と本屋の活路を広げるために自らを顧みずに走り続けている人を知りません。「学ぶ場所・ひとづくり」の環境を提供するCHIENOWA BASEは【新しい価値を生み出していく空間】であり、今後の朝霞、日本をつくっていく人材をコスパ度外視で発掘していく大事な拠点になると確信しています。

朝霞第四中学校校長 
太田 禎治氏

山﨑さんが、本文で紹介した「損して得とれ」「清濁併せ呑む」という使い古された言葉、個人的に大好きです。AIの使用が広がりコスパが叫ばれる時代だからこそ、「面倒くさい」ことこそが人間らしい、まさに「人間臭さ」なのではと考えてしまいます。著作の出版を機にますます人間らしさを追求して欲しいと思います。

ASAKA STREET TERRACE
実行委員長 

滝澤 いと氏

『山崎さんがいなかったらできなかった』まさにその通りで、私が作ったASTの企画書を見ていただき話を聞いてもらえないかとお声がけした時に「とにかく話を聞かせてください!」と言って時間を作ってくれたのは山崎さんだけでした。もしかしたら無駄な時間になるかもしれないのに、損得勘定なしにさらりと受け入れる山崎さんだからこそASTは実現したのです!

社会福祉法人 どろんこ会
理事長 

安永 愛香氏

〝ケガをするリスクがある〟〝やらない方がコストがかからない〟…として、火や水、工具・刃物を使う体験を禁止している保育園が多くあります。しかし、「子どもたちに生活力・危険なものとの距離の取り方を教える」という教育の本質を考えたら、コスパが悪くてもやるしかない!コスパ悪い方が質の高い教育ができる。本書のメッセージに頷きしかありません

株式会社 リゾン
代表取締役社長 

橋本 太樹氏

著者とほぼ人生と同じ時間を過ごしてきた友人として、同じ地域の経営者として、この本が現場に悩む企業人にとっても、効率化を追求し成果を優先してしまいがちな企業にとっても、失敗や挫折は間違いでなくて、成功のみが正しい道のりでは無いという事を伝えてくれる道標となってくれるでしょう。非効率に挑み続けて来たからこそ、生きた言葉で伝わる本であると確信しております。

学生団体
ASAKA CITY Lab 代表

平井 匠氏

出版おめでとうございます!「タイパ」「コスパ」と言われている現代ですが、”コスパが悪いほど上手くいく”という点に強く共感しています。私自身も遠回りだなと思った経験が思いもよらぬ別の経験に繋がったことがいくつもありました。いろんな挑戦の機会のある若者にこそ本書のメッセージが届くと嬉しく思います。

朝霞青年会議所理事長 
川合 大介氏

この度はご出版、誠におめでとうございます。「心が動く体験」や「非効率な行動」の価値について、朝霞青年会議所の運動を通じて多くの学びを得ております。まさに今、情熱と行動力こそが未来を創ると強く感じております。

朝霞商工会青年部 部長
渋谷武史氏

商工会青年部歴代部長の山﨑さん。
青年部の「創造力と行動力を活かし、地域振興発展の先駆者となる」という理念をまさに体現されてきた歩みが詰まった一冊。
地域に根ざした情熱が、きっと多くの人の心を動かすはず。
初のご出版、心よりお祝い申し上げます!

ご購入はこちら